小さなお子さん連れでも安心 小さなお子さん連れでも安心 ベビーカー乗入れOK!キッズスペース有 当院スタッフが託児対応いたします 初めての方へ 初めてのご利用の方へ ご予約・ご来店から施術・施術後のケアまでの流れをご紹介します お問い合わせ アクセスマップ 産後骨盤矯正 オンライン予約 24時間対応!かんたんWEB予約システムをご利用いただけます スタッフ紹介 西区接骨院のスタッフを紹介します 電話番号 西区接骨院の電話番号は052-523-7600です。受付時間は平日9時から12時、16時から21時、土曜は9時から13時までとなります。 LINE@ 西区接骨院はLINE@での予約も受け付けております。 PC 西区接骨院はPCでの予約も受け付けております。

名古屋市西区庄内通の産後骨盤矯正・猫背矯正が得意

アクセス
〒451-0082 名古屋市西区大金町2-45
鶴舞線 庄内通駅から徒歩4分 駐車場有

お知らせ

インフルエンザの感染を防ぐポイント

こんにちは(^^♪西区接骨院です

毎年秋から冬にかけては、インフルエンザの流行シーズンです。

高熱や関節の痛みなどを伴い、人によっては重症化する恐れもあります。

本当は怖いインフルエンザについて今日はおさらいしていきましょう!

1.インフルエンザの恐ろしさとは?

インフルエンザと風邪は、のどの痛みや咳などよく似た症状がありますが、風邪とインフルエンザは、症状も流行の時期も違います。

 インフルエンザ風邪
症状38度以上の熱発熱
 全身症状(頭痛、関節痛、筋肉痛など)局所症状(のどの痛み、鼻水、くしゃみ、咳など)
 局所症状(のどの痛み、鼻水、くしゃみ、咳など) 
 急激に発症比較的ゆっくり発症
流行の時期12月~3月(1月~2月がピーク)※4月、5月まで散発的に続くことも年間を通じて。特に季節の変わり目や疲れているときなど

インフルエンザにかかっても、軽症で回復する人もいますが、中には、肺炎や脳症などを併発して重症化してしまう人もいます。

▶重症化する危険性が高い人

  • 高齢者
  • 幼児
  • 妊娠中の女性
  • 喘息のある人
  • 慢性呼吸器疾患(COPD)
  • 慢性心疾患のある人
  • 糖尿病など代謝性疾患のある人 など

2.どうやって感染するの?

インフルエンザウイルスの感染経路は、飛沫感染と接触感染の2つがあります。

▶飛沫感染

感染者のくしゃみや咳、つばなどの飛沫と一緒にウイルスが放出

別の人がそのウイルスを口や鼻から吸い込み感染

*主な感染場所:学校や劇場、満員電車などの人が多く集まる場所

▶感染者がくしゃみや咳を手で押さえる

その手で周りのものに触れて、ウイルスがつく

別の人がそのものに触ってウイルスが手に付着

その手で口や鼻を触って粘膜から感染

*主な感染場所:電車やバスのつり革、ドアノブ、スイッチなど

インフルエンザを予防するためには、こうした飛沫感染、接触感染を絶つことが重要です。

3.インフルエンザから身を守るためには?

⑴正しい手洗い

  • 外出先から帰宅時や調理の前後、食事前などこまめに手を洗う
  • ウイルスは石鹸に弱いため、次の正しい方法で石鹸を使う

正しい手の洗い方

▶手洗いの前に

爪は短く切っておきましょう

時計や指輪は外しておきましょう

1.流水でよく手を濡らした後、石鹸をつけ、手のひらを良くこすります。

2.手の甲を伸ばすようにこすります。

3.指先、爪の間を念入りにこすります。

4.指の間をこすります。

5.親指と手のひらをねじり洗いします。

6.手首も忘れずに洗います。

⑵普段の健康管理

インフルエンザは免疫力が弱っていると、感染しやすくなりますし、感染したときに症状が重くなってしまう恐れがあります。

普段から、十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておきましょう。

⑶予防接種を受ける

インフルエンザを発病した後、多くの方は1週間程度で回復しますが、中には肺炎や脳症などの重い合併症が現れ、重症化してしまう方もいます。

インフルエンザワクチンをうつことで、発病の可能性を減らすことができ、また最も大きな効果として、重症化を予防することが期待できます。

ただし、ワクチンを打っていてもインフルエンザにかかる場合があります。

⑷適度な湿度を保つ

空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。

乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適切な湿度(50%~60%)を保つことも効果的です。

⑸人混みや繁華街への外出を控える

インフルエンザが流行してきたら、不要不急のときはなるべく、人混みや繁華街への外出を控えましょう。

4.インフルエンザかな?と思ったら

⑴早めに医療機関へ

もし、急に38度以上の発熱が出て、咳やのどの痛み、全身の倦怠感を伴うなどインフルエンザが疑われる症状が出た場合には、早めに医療機関(内科や小児科など)を受診しましょう。

特に、幼児や高齢者、持病のある方、妊娠中の女性は、肺炎や脳症などの合併症が現れるなど、重症化する恐れがあります。

ただし、発熱12時間未満の場合、検査の結果が陽性にならないことがあります。

検査は発熱後12時間以上経過してから受けることをオススメします。

▶こんな症状があったらすぐに医療機関で受診してください

  • けいれんしたり呼びかけに答えない
  • 呼吸が速い、または息切れがある
  • 呼吸困難、苦しそう
  • 顔色が悪い(青白)
  • 嘔吐や下痢が続いている
  • 症状が長引いて悪化してきた
  • 胸の痛みが続いている

⑵安静にする

睡眠を十分にとるなど安静にしましょう。

⑶水分補給

高熱による発汗での脱水症状を予防するために、特に症状がある間は、こまめに水分の補給が必要です。

⑷薬は医師の指示に従って正しく服用

医師が必要と認めた場合には、抗インフルエンザウイルス薬が処方されます。

抗インフルエンザウイルス薬の服用を適切な時期(発症から48時間以内)に開始すると、発熱期間は通常1~2日間短縮され、ウイルス排出量も減少します。

なお症状が出てから48時間以降に服用を開始した場合、十分な効果は期待できませんが、医師の指示(用法や用量、服用する日数など)を守って服用してください。

5.他の人にうつさないためには?

熱が下がっても、インフルエンザウイルスは体内に残っています。

周囲の人への感染を防ぐため、熱が下がった後も、インフルエンザウイルスは体外へ排出されるので、数日は学校や職場などに行かないようにし、自宅療養することが望ましいでしょう。

咳エチケット

くしゃみや咳が出る時は、飛沫にウイルスを含んでいるかもしれませんので、次のような咳エチケットを心がけましょう。

▶マスクを着用する

くしゃみや咳が出ている間はマスクを着用し、使用後のマスクは放置せず、ごみ箱に捨てましょう。

マスクを着用していても、鼻の部分に隙間があったり、あごの部分が出たりしていると、効果がありません。

鼻と口の両方を確実に覆い、正しい方法で着用しましょう。

正しいマスクの着用

鼻と口の両方を確実に覆う

ゴムひもを耳にかける

隙間がないよう鼻まで覆う

▶口と鼻を覆う

くしゃみや咳をするときは、ティッシュなどで口と鼻を覆う

▶すぐに捨てる

口と鼻を覆ったティッシュはすぐにゴミ箱に捨てましょう

▶顔をそらす

くしゃみや咳の飛沫は、1~2m飛ぶと言われています。

くしゃみや咳をするときは、他の人にかからないようにしましょう。

▶こまめに手洗い

くしゃみや咳などを押さえた手から、ドアノブなど周囲の物にウイルスを付着させたりしないために、インフルエンザに感染した人もこまめな手洗いを心がけましょう。

インフルエンザの流行を防ぐためには、原因となるウイルスを体内に侵入させない事や周囲に移さない様にすることが重要です。

インフルエンザの感染を広げないために、1人1人が「かからない」「うつさない」対策を実践しましょう!

鶴舞線地下鉄庄内通駅②番出口から徒歩7分!

ド派手なピンクの看板が目印です♪

「西区接骨院」の画像検索結果